 |
消費者の求めている商品・サービスを、常に生産者の立場で最新の情報から戦略立案します。仮説検証型のマーケティングリサーチから、最適なコミュニケーション情報ご提案をさせていただきます。 |
 |
・マーケティング戦略の開発、実施、運用
・マーケティング・リサーチの企画設計、実施、提案
・経験豊富な調査アイテム(製品・サービス)
・全国ネットの質の高いフィールド網
・従来の調査から最新のWEBリサーチまで幅広い調査手法・質の高い集計・分析手法
・海外進出企業の事前調査(在日外国人対象)
|
|
 |
a) クライアントの案件毎(課題、目的別)に企画設計をし、収集した情報を仮説、目的別に分析結果をご提案することを基本とさせていただいています。
b) いかなる調査も実査を行えば情報は収集できますが、調査の仮説、目的とかけ離れた結果ではどのような分析を行ってもクライアントの意思決定の材料としては使えません。当社では、経験豊富で教育訓練のされた優秀な調査員及び質の高いリサーチャーがフィールドを守っています。
c) クライアントのいかなる課題(仮説、目的、コスト、スケジュールなど)にも対応できるように、最適な調査手法を用いて対応しています。
・定量調査:訪問面接、CLT、街頭、WEB、電話、郵送調査など
・定性調査:グループインタビュー、ディプスインタビューなど
d) 調査対象者は「生活者個人」、「大型、一般小売店」(スーパー、コンビニ、ドラッグストアー外食チェーン、一般飲食店など)、及び「一般企業」まで行います。
e) 製品・サービスのカテゴリーは「耐久消費財」「一般消費財」「エンターテインメント」「旅行・観光」など数多くの経験豊富なカテゴリーを持っています。特に「食品」「家電製品」「トイレタリー製品」
f) 調査目的別の調査種類は次の通りです。
・使用実態調査(生活者、小売店)
・商品テスト(ホームユース、テイストテスト)
・顧客満足度調査 ・ブランド調査(ブランドイメージ、ポジショニング、ブランドエクイティ)
・セグメンテーション調査
g) 集計、分析は独自のシステムで行います。
集計・分析は、通常のクロス集計(質問間クロス)のはもちろんのこと、分析におきましては(重回帰分析、因子分析、多変量解析)、コンジョイントを中心に行っています。
※また、企画設計から最終報告書提出まで自社で行いますので、情報が外部に漏れる心配はありません。
一部分外部で行う場合でも、必要に応じて守秘義務に関する契約書をを取り交わしています。
◆調査手法:
(1)定量調査:
・訪問面接調査
・留置調査
・訪問面接調査(留置併用)
・電話調査
・街頭調査
・郵送調査
・会場集合調査(CLT)
・WEB調査
(2)定性調査:
・グループインタビュー
・ディプスインタビュー
・観察調査
・ヒヤリング調査
(3)各種テスト:
・会場テスト(CLT)
(一般会場、団地、料理教室)
・HUT(ホームスーステスト)
・TT(テイストテスト)
・CFテスト
・パッケージテスト
・ネーミングテスト
・その他
|
◆調査対象
(1)一般消費者:
・生活者個人
・一般世帯主婦(専業、勤め人、パート)
<セブメント別>
・ヤング(18〜24才/男・女)
・子供(4〜17才/男・女)
・団塊世代
・シルバー
(2)事業所調査:
・一般企業(上場、非上場)
・量販店(スーパー、ホームセンターなど)
・ドラッグストアー(チェーン店/個人店)
・病院/医院、診療所
・老人ホーム(養護老人、特別養護老人、有料老人)
・外食・中食(飲食店関係)
・ホテル(外資系、ビジネス系など)
・その他の事業所
(3)在日(在留)外国人調査:
<調査主旨>
・在日外国人(永住者除く)を対象に、日本での生活実態、生活意識、購買状況などの調査。
・日本企業が、海外進出の際に進出国の状況を事前に把握したい場合に在日外国人を対象に調査。
<調査可能国>
a)アジア:中国、台湾、韓国、タイ、その他
b)北米:アメリカ、カナダ
c)南米:ブラジル、ペルー
d)ヨーロッパ:イギリス、フランス、ドイツ、ロシア
|
・問合せ、ご相談の方はこちらへ → 担当:中島(mandic@tbm.t-com.ne.jp)
(1)当社の特徴:
1.質の高いモニター組織
・「懸賞マニア防止」と「生活者パネル」としての役目を果たす為、自然にモニターを集めています。(相互リンクや様々なジャンルのメールマガジンサイトに紹介してもらう)
2.モニターにアンケート以外の案内をしない
・「メール開封率=調査協力率」を高水準に維持しています。
3.「質の低いモニター」の排除
・不真面目な回答者には、本人に告知し退会手続きを行っています。
4.定期的にモニターをローテーション
・同一人物が同時期に複数のアンケートに回答する事のないように、7〜10日
単位でローテーションしています。
5.アンケートへの謝礼はアンケートの都度、回答者に支払をする
・アンケートの都度モニターへ謝礼の支払をしている為、回答率が非常に高く、またアンケートの回答内容も正確なものとなっています。
(2)モニター登録数及び保有属性:
1.モニター登録数(2005年10月現在)
60,000名
2.保有属性
〔 a.性別 b.年齢 c.未既婚 d.職業 e.年収(税込) f.住居形態 g.趣味 等 〕
3.モニターの地域
全国(47都道府県)
(3)調査の流れ:
・調査設計作成
・対象条件決定
・アンケート内容決定 |
|
・対象者スクリーニング
・対象者抽出
・対象者決定 |
↓(2日間)
↓(3日間)
・WEBアンケート実施(URL通信)
・WEBアンケート終了 |
↓(2日間)
・WEBアンケート実施(URL通信)
・WEBアンケート終了 |
(4)見積基準:
【業務内容:基本】
当社は、「調査企画」〜「WEB調査」〜「集計・分析」〜「報告書作成」まで一貫した総合システムを提供しています。
[調査企画:お客様の立場に立ち最適な調査手法、コストを企画します] |
↓
[集計・分析:最新の集計・分析ソフトを使用し仮説に合った解析を実施] |
↓
[集計・分析:最新の集計・分析ソフトを使用し仮説に合った解析を実施] |
↓
[報告書作成:グラフ化、コメントを含め最適なリコメンデーションを提示] |
【見積基準(税別)】
<基本料金に含まれるもの>
[調査企画費、WEB調査実施料金、クロス集計・分析、報告書作成]
設問数
|
10問
|
20問
|
30問
|
|
330,000
|
530,000
|
630,000
|
|
500,000
|
730,000
|
930,000
|
|
600,000
|
950,000
|
1,100,000
|
|
950,000
|
1,380,000
|
1,680,000
|
※上記「見積基準表」はあくまでも目安ですので「対象条件」「難易度」など「マトリクス数」その他の内容によって変わりますので、ご了承下さい。
※尚、ジョブ毎のご依頼も受けておりますのでご相談下さい。ジョブ毎に「お見積もり」させていただきます。
|